
こんにちは!
朝と夕はかなり涼しくなりましたが、日中はまだ暑いですね。
こまめな水分摂取など、熱中症には気をつけましょう。
最近もまた痛たましい事件がありました。
幼稚園のバスに3歳児が取り残されて亡くなりました。
昨年も同様の事件があったのに、今年も繰り返されてびっくりしました。
様々なミスが重なって生じたようです。
・バスに残っている児がいないかの確認
・コロナ予防のためのバスの中の消毒が為されなかった
・登園していない児の親に連絡をしていなかった
6人しか乗車していなかったバスの中に児を取り残すのも信じられませんが、登園していない児の親に対しては連絡する決まりになっているのに怠っていたことはとても残念です。
でも、こういうヒューマンエラーは実は多くの幼稚園・保育園であるのかもしれないと思います。
複数重ならないことで死亡事故まで至らなかったものの、ヒヤリハットはある程度あるのではないでしょうか。
ヒューマンエラーを少しでも減らす仕組みの変更が出来れば良いのですが、なかなか難しいのかもと思います。
とすれば、自分の子供に対処法を教えておく必要があります。
どうすれば良いでしょうか?
窓を叩いても、大きな声を出しても外に気づかれません。
窓を壊すのも難しいです。
出来ることは一つ。
クラクションを鳴らしまくる。
クラクションが鳴り続けていたら、外で気づかれる可能性が高くなります。
一部の自治体では、クラクションを鳴らす訓練をしているみたいです。
いつ閉じ込められるか分からないので、閉じ込められた際にはクラクションを鳴らすよう子供に伝えておくことをお勧めします!!
Komentáře