top of page

6/10 あずまキッズandアレルギークリニック(仮)

  • 東範彦
  • 6月10日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!


最近雨が多いと思っていたら、梅雨入りしたようですね。

感冒を契機に喘息発作が出る方がいらっしゃいます。

発作が出た時の治療はもちろん、予防の治療も重要になります。

喘息症状があるようなら当院に御紹介下さい。


本題です。

前回ブログに掲載した新規開業の予定ですが、現在準備を進めているところです!

看護師で数人声をおかけ頂いた方、有難うございました。

直接お会いして、当院の将来像をお伝えできればと思います。

もし興味を持たれた方は azumanorihiko@gmail.com に御連絡頂ければ幸いです。

正式に募集をおかけするのは秋以降になりますが、まずはお話だけでもさせて頂ければと考えています。


場所ですが、前回のブログでは東整形外科の2階と書いていましたが、諸事情により2階は難しいとの判断になりました。

東整形外科の裏に第2駐車場と建物があり、そこを全部更地にして新たに病院を建てることになりました。


名前は、あずまキッズandアレルギークリニック が有力です!

もし他に良さそうな名前があれば是非提案してみて下さい!


私は日本小児科学会が認定している小児科専門医(専門医番号:032334)を取得しています。

また、小児科の後期研修医を指導する小児科指導医(指導医番号:s032334)の資格もあります。

さらに、上位資格である、日本アレルギー学会が認定するアレルギー専門医(専門医番号:4288)も取得しています。


小児科専門医は日本小児科学会の認定施設にて研修を積み、規定数の症例経験や、論文、医療スタッフからの厳しい評価をクリアしして専門医の試験を受ける資格を得た上で、難易度の高い専門医試験に合格してようやく取得できる資格です。


アレルギー専門医は、小児科の専門医の上位資格になります。

小児科専門医を取得した上で専門施設で研鑽を積み、規定数の症例経験や課題をクリアした上で専門医の受験資格を

私は小児科専門医、アレルギー専門医の資格を取得しています。


小児科を専門に標榜するなら小児科専門医の取得は必須であり、アレルギー科を標榜するならアレルギー専門医は必須であると思います。


日本の中でもトップレベルの診療の質を担保しつつ診療を行い、名張・伊賀地方に貢献できればと考えています!


今後、随時進捗状況を掲載していきますので宜しくお願い致します!



 
 
 

Comentarios


名張市 小児科 アレルギー科 東整形外科 負荷試験 喘息 アトピー 食物アレルギー アレルギー
bottom of page