
こんにちは。
先週から名張は寒いですね。
先週は新幹線が止まるのかとヒヤヒヤしましたが、無事東京に帰れました(^^;)
東京では雪降っていないのですが、名張では今日も雪・・。
さむい(><)
気温差にびっくりました。
名張ではコロナもまだ流行しているようですし、インフルエンザも出ているようです。
東京では胃腸炎が大流行。
特にノロウイルスが多いです。
名張でも流行するのは時間の問題かもしれません。
胃腸炎は、ノロウイルスやロタウイルスなどのウイルスが原因で起こります。
根本的な治療はなく、自然に改善するのを待つしかありません。
罹患後数時間から半日程度は吐き気が持続し、その後に下痢が出てくることが多いです。
嘔吐が続いて水分が取れていないと、脱水や低血糖になります。
体の血糖が下がると、脂肪が分解されて糖分になるのですが、その時に一緒に「ケトン」が出ています。
ケトンが高くなると、胃腸炎のウイルスそのものではなく、ケトンによって吐き気が生じます。
そのため、長時間吐いてしまい脱水になります。
そうなると点滴や入院が必要になりあmす。
ケトンが上昇する前に対処することが重要です。
では、どうやって??
吐いた子を見ると、すぐに水分を与えたくなりますがダメです!!
嘔吐が持続している時はお腹の中に少量の水分を入れただけでも刺激になって再び吐いてしまいます。
嘔吐した場合には、しばらくの時間は一切口から何も入れないようにして下さい!
最低1時間、出来たら2時間くらいです。
その時間を待たずに水分を与えるとずっと吐き続けます。
結果的にケトンが上昇してしまいます。
まずは1-2時間絶飲食。
水分を与えるのはその後です。
吐き気がおさまってから水分を与えてもらいたいのですが、その時に大量に与えるとまた吐いてしまいます。
少量ずつ(20-30mL、ペットボトルの蓋程度の水分)を5分から10分おきに与えるようにして下さい。
水分はなるべく糖分と塩分が多いのが良いです。
OS1は理想ですが、なかなか置いていないと思うので、ポカリやリンゴジュースなどを与えてください。
牛乳はダメです。
1-2時間絶飲食してから水分を与えても吐いてしまう場合には病院を受診して下さい。
そして、胃腸炎の予防は手洗いです。
アルコール消毒は胃腸炎には効きません!
帰宅したらまずは手洗いするようにして下さい。
話変わりますが、NBAの八村塁選手がレイカーズに移籍しました!!!
レイカーズでレブロンジェームズのチームメイトって凄すぎ。
めっちゃびっくりしました(笑)

Comments