
こんにちは。
今日は朝から風と雨が強いですね。
しかも寒いです(><)
三重県では今日から梅雨入りしたみたいです。
梅雨の時期は喘息の発作が出やすくなります。
普段から予防の薬(コントローラー)を使用している方は中断しないで下さい。
そして、咳がひどい、胸がヒューヒューするなどの症状があれば喘息の発作かもしれないので早めに受診して下さいね!
梅雨の時期にもう一つ出やすいのは蕁麻疹です。
特に、風邪を引いていたり疲れが出た状態の時に天候が悪いと蕁麻疹が出やすくなります。
蕁麻疹が出た時に、「何が原因でしょうか?」と聞かれる事があります。
何か食べたものが悪かったのかなー?とか、ほこりやペットが悪かったのかなー?と悩まれています。
もちろんそれらが原因で蕁麻疹が出る時がありますが、そういう場合は比較的早くに症状が出るため蕁麻疹の原因にあまり悩みません。
多くの蕁麻疹は、特に思い当たることが無いのに出てしまいます。
これは特定の物質が原因ではありません。
体調の変化や気候などの条件が重なって、特に体温が上昇した時に出やすいです。
典型的なのは入浴後や就寝時。
入浴して体温が上がっていたり、寝る前に布団に入って体が暖かくなった時に出てきます。
また、食事を取って体が暖かくなった時にも蕁麻疹が出やすいです。
こういう場合にはアレルギーの検査をしても原因が分かりません。
特発性蕁麻疹という病型になります。
症状に対処する事が最も大切になります。
体温が上昇していると悪化しやすいので、まずは体を冷やす事をして下さい。
薄着にしたり、クーラーを入れたりして頂けると良いです。
もし、アレルギーの薬が手元にあるのならアレルギーの薬を飲んでも良いと思います。
あまりにも蕁麻疹がひどくて耐えられないようであれば病院を受診して下さい。
場合によっては点滴で治療することがあります。
蕁麻疹の予防は難しいです。
蕁麻疹が出たらまずは体を冷やして、改善がなければ病院を受診するようにして下さい。
Comments